根管治療について
根管治療とは
根管治療とは、歯の内部に入った細菌を除去し、痛みや腫れといった症状を取り除く治療です。虫歯の原因菌が歯髄まで入り込むと、歯がズキズキと痛くなったり顔が腫れたりします。自然治癒することはなく、放っておけば歯の内部や骨が溶けてしまいます。
具体的な治療について
-
虫歯は、基本的に歯の表面から内部へ向かって進行します。C1の段階では表面のエナメル質が、C2の段階では象牙質が、C3の段階では歯髄が、C4の段階では歯のほとんどが虫歯の原因菌に感染します。
根管治療では、虫歯の原因菌が歯髄に達するC3とC4の段階の歯に対して行います。
根管治療の重要性
根管治療は虫歯が悪化し抜いてしまうのではなく、残すために行います。的確な根管治療を行うことで、歯を抜くことなく保存することが可能となります。自分の歯を残せて、自分の歯で咬めるということが根管治療することの最も重要な意義だと考えます。
歯の神経がない状態でも痛みを感じる?
歯の神経がない場合でも痛みを感じる場合、下記のような原因が考えられます。
- 歯が割れている
- 咬み合わせが合っていない
- 歯周病が進行している
- 根管治療が不十分
- 歯根の中に膿が溜まっている
きちんと根管治療をしなかった場合
根管治療をしなかった場合、放置することでむし歯が徐々に進行し、歯を失ってしまう可能性があります。根管やその周りで繁殖した細菌は、血管の中に入り込んで全身を巡るようになります。その結果、血管壁にプラークを形成したり、血栓を作ったりすることがあります。
狭くなった血管に血栓が詰まると脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な疾患を引き起こすリスクが高まるため、十分な注意が必要です。根管治療をせず放置してしまうことは、歯の抜歯につながるだけではなく、全身疾患を引き起こすリスクが高まります。
抜歯しなければならないケース
- むし歯が進行してしまい歯根が残らない場合(歯冠の長さより歯根が残らない場合)
- 歯根に大きな穴があいている場合
- 歯根が縦に破折してしまっている場合
- 何度も繰り返し根管治療を行っており治癒の見込みが非常に低い場合
- 重度歯周炎と根尖性歯周炎を併発しており治癒の見込みがない場合
根管治療中の痛みについて
神経を取る治療の場合、むし歯が大きいため神経を取っていきますが、一部神経の炎症により痛みが出ることがあります。麻酔を行っての治療になりますので、痛みを感じにくくなっていますが神経に触れる治療のため痛みを伴う可能性があります。神経を取った後もしくは再根管治療になった場合、ファイルと呼ばれる細い器具を根の中に入れて掃除をしていきます。その器具が、歯の根の先の正常な組織へ触れたときに痛みを伴う可能性があります。
根管治療後の痛みは、神経を切り取ることにより歯の根の先の神経に傷ができることが原因です。 歯の中の掃除をしていく過程で根の先端部分まできれいにしていく必要があります。その際に歯の根の先にある正常な組織の神経に傷ができるため、傷口が癒えるまではしばらく痛みを伴う可能性があります。
当院の根管治療
当院の根管治療の特徴
根管治療はどこの歯医者に行っても同じではなく、歯科医師の診断や治療技術、歯科医院の器具、設備の充実度によって成功率が左右されます。
- マイクロスコープ、ルーペを使用している
- ラバーダムを使用している
- CTスキャンを使用している
- 自費治療で治療している
治療時にこれらを謳っている歯科医院で治療を受けることをお勧めいたします。当院では、最新鋭の設備に加え、経験豊富な歯科医師による丁寧な治療を行なっております。
根管治療の治療期間
根管(歯の根の中の管のこと)の本数によって治療回数が異なります。おおよそ1根管1~3回程かかります。大臼歯になると3~4根管あるため治療回数は長いと10回程かかることもあります。治療間隔は大体1~2週間に1度きていただきます。
最新医療機器
-
マイクロスコープ
マイクロスコープは肉眼の約20倍の拡大画像を見ながら治療できる顕微鏡です。細い根管の入り口を見逃さないために、とても重要な役割を果たします。
-
CTスキャン
CTスキャンでは、一般的なレントゲン写真では映らない細部まで確認することができます。特に再治療となった場合に根管の形状を把握するために重要となります。
-
ラバーダム
ラバーダムとは、治療中に使うゴム製のシートで、治療する部分だけを口の中の他の部分から隔離するためのものです。これにより、唾液や細菌が治療部位に入らないようにして、治療がスムーズに進むようにします。特に根管治療や詰め物をする際に使用し、治療の精度を高め、安全に行うことができます。
治療経過の様子
-
ラバーダム防湿下での根管治療
-
NaClOとEDTAを用いた根管洗浄
-
ペーパーポイントによる根管内の乾燥
-
GPとシーラーを用いて根管充填
他院で「抜歯」と
診断された患者様へ
他院でむし歯により「抜歯」と診断された場合でも、ルートエキストリュージョンやクラウンレングスニングと併用し精密根管治療を行って歯を残すことが可能な場合もあります(歯冠の長さより歯根が長い場合など)。他院で繰り返し根管治療を行っており治癒しないと診断された場合でも、精密根管治療を行えば歯を残すことが可能な場合もあります。必ず残せるわけではないですが、根管治療を行うことで、歯を残せる可能性はあります。他院で抜歯と診断された場合でも諦めずにご相談ください。