セラミック治療とは
虫歯治療で詰め物や被せ物をする際の素材にセラミックを使用する治療法です。
セラミック治療がおすすめの方
銀歯を白く治したい、金属アレルギーがある、身体に害のない材料で治療したい、このようなお悩みやご要望をお持ちの方におすすめの治療です。
当院のセラミック治療の特徴
- 天然の歯のように自然な見た目を再現することができます。
- 精度を高めるために様々な工夫をして治療しているため適合が優れています。
- 詰め物や被せ物装着時に再度のむし歯にならないよう徹底的な接着処理を行います。
当院が行っている徹底的な接着処理に
ついて
- セラミックを装着前に、パウダーデバイスを用いてプラークを全て除去してからセラミックを接着させます。
- サンドブラスト処理、
エッチング処理、
シランカップリング処理、
支台歯へのエッチング、
ボンディング処理と接着に関する全ての操作を行い、最も理想的な接着環境を作っています。
保険治療(レジン)との違い
- レジンと比較して、セラミック治療は経年劣化、変色が少ないです。
- レジンと比較して、耐久性、耐摩耗性が高いです。
- セラミックはレジンと比較して、プラークがつきにくいです。
- セラミックは透明感があり立体的で審美性の高さが特徴ですが、レジンはのっぺりとした白色です。
銀歯とセラミックの違い
- 見た目の美しさ、自然さがセラミックの方が優れています。
- プラークのつきにくさはセラミックの方が優れています。
そのため、むし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。銀歯はガルバニー電流や表面性状によりプラークが付着しやすいことが研究で分かってきています。 - 銀歯は長期間装着していると、金属イオンの溶出により歯牙や歯肉の黒ずみ(メタルタトゥー)の恐れがあります。セラミックではそのようなリスクはありません。
- 銀歯を含む金属を用いた詰め物や被せ物は金属アレルギーのリスクがあります。
金属イオンが溶けだし、体内(内分泌系)へ蓄積されることで金属アレルギーを発症するリスクが高まります。セラミックは、金属材料を使用していないためそのようなリスクはありません。
治療の流れ
-
カウンセリング・検査・
治療計画の説明 -
むし歯、詰め物、被せ物の除去
(失活歯であれば根管治療を行う) -
クラウンの場合、仮歯を装着し、
形態をチェック、
個人トレーを製作 -
精密な型取りを取る
-
セラミックの詰め物、
被せ物を装着 -
メインテナンス
セラミックの種類
二ケイ酸リチウム
素材 | 二ケイ酸リチウム |
---|---|
特徴 | 高温でガラスを融解し、鋳型へ流し込んでいく製法のためプレスセラミックとも呼ばれています。 同じオールセラミックの材料のジルコニアと比べて、光の透過性に優れているためより自然の歯に近い色を出すことができます。 しかし、高い光透過性を有しているがゆえに、下地の色を拾ってしまい暗い色に見えてしまう傾向があります。 |
メリット | ・本物の歯のように自然な見た目に仕上がります。 ・天然の歯と強固に接着します。 |
デメリット | ・割れたり欠けたりする恐れがある。 ・明感があるため、自分の歯や土台の色の影響を受ける。 ・ブリッジには使用できない。 |
二酸化ジルコニウム
(モノリシックジルコニア)
素材 | 二酸化ジルコニウム (モノリシックジルコニア) |
---|---|
特徴 | ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、セラミックの中でも強度耐久性に優れています。 一方で、透明感は他のセラミックと比べ劣ります。 |
メリット | ・セラミックの中で特に強度と耐久性が高い ・セラミックはプラークがつきにくいが、中でも特に汚れが付きにくい ・変色が非常に少ない ・様々な用途(入れ歯の鉤歯、ブリッジ、インプラント)で使用できる。 |
デメリット | ・透明感が少ないため、自然な見た目や美しさを再現するのが難しい。最近では見た目を重視した透過率の高いジルコニアも出てきているため、自然さや審美性が向上してきています。 ・表面が傷ついてしまったり、他の歯より強く当たってしまう場合は調整が必要です。噛み合う歯を傷つけてしまったり、被せ物が入った歯を痛めたりする原因となります。メインテナンスでのチェックが重要です。 |
二酸化ジルコニウム
(レイヤリングジルコニア)
素材 | 二酸化ジルコニウム (レイヤリングジルコニア) |
---|---|
特徴 | レイヤリングジルコニアはジルコニアフレームにセラミックを何層にも重ねて焼き付けて、天然歯のような自然な色合いと透明感を再現できる審美性が特徴です。 |
メリット | ・モノリシックと比べて、高い審美性があります。 ・セラミックはプラークがつきにくいが、中でも特に汚れが付きにくい ・変色が非常に少ない ・様々な用途(入れ歯の鉤歯、ブリッジ、インプラント)で使用できる。 |
デメリット | ・モノリシックと比べて、築盛したセラミック部分が欠けたり、割れたりしやすい ・費用が高い ・表面が傷ついてしまったり、他の歯より強く当たってしまう場合は調整が必要です。噛み合う歯を傷つけてしまったり、被せ物が入った歯を痛めたりする原因となります。メインテナンスでのチェックが重要です。 |
メタルボンドクラウン
素材 | メタルボンドクラウン |
---|---|
特徴 | メタルボンドクラウンは、金属フレームに、セラミックを築盛し焼き付けて製作しています。 その製法や材料は歴史が長く、実績がある治療法です。内側に金属を使用するため、光を当てた際に暗く感じることがあります。 |
メリット | ・鋳型に金属を高温高圧下で流し込む鋳造という製作法で作るため、精度が非常に高く、適合がいいためむし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。 ・フレームが金属のため、壊れにくくほとんどの部位で使用できます。 ・フレーム部分で咬むようにしたり、入れ歯のバネがかかる所をフレームと合わせたり、様々な設計をすることが可能です。 |
デメリット | ・非常に強い衝撃を受けた時や強い歯ぎしり食いしばりなどで、セラミック部分が欠けることがある。 ・メタルボンドはフレームが金属のため、二ケイ酸リチウムや二酸化ジルコニウムと比べて色調がやや劣ります。 ・使用している金属のほとんどが貴金属のため、健康保険適応の銀歯と比べて起こりにくいですが、金属の溶出による歯牙や歯肉の変色や金属アレルギーを稀に引き起こす可能性があります。 |
よくあるご質問
Q.セラミック治療は
なぜ高いのですか?
A:セラミックには様々な種類があり、材料やそれを作る技工士も異なります。
安価な価格でセラミック治療を提供している歯科医院は、ハイブリッドセラミック(歯科用樹脂とガラスを混ぜたもの)であったり、安価なセラミックブロック、ディスク(韓国製、中国製)を使用してCAD/CAM装置で自作していたり、安価な技工所で製作していることが多いです。
当院では、セラミックに使用するブロックおよびディスクは国産のものを使用し、セラミックに精通した熟練の歯科技工士によって製作しているためコストがかかっています。
しかし、高品質の材料や高い精度によって長持ちするセラミック治療を提供できるよう日々努力しています。
Q.セラミックは壊れないですか?
A:使用状況によっては
壊れることがあります。
通常の使用とは言いがたい使い方(氷をガリガリ食べる、梅干の種を噛む、瓶蓋を歯で開けるなど)をした場合、セラミックが耐えられず割れてしまうことがあります。
金属は力がかかると変形する性質がありますが、セラミックはほとんど変形せず割れる性質があります。
Q.セラミック歯は何年ぐらい
持ちますか?
A:歯の種類や咬み合わせの状態、お手入れの状況、よく取られる飲食物など様々な状況によってセラミックの寿命が変わります。
定期的なメンテナンスをおこない、むし歯や歯周病など再発が起きない場合は10〜15年程度が目安です。
Q.1本から治療できますか?
A:1本から治療可能です。
隣在歯(隣り合う歯)や対合歯(咬み合う歯)の状態によっては合わせて治療した方がいい場合ご案内いたします。
Q.治療期間中、
歯のない期間はありますか?
A:歯を削ったり被せ物を外した後、
仮の歯を入れます。
気を付けていただく食物はありますが、ほとんど普段の生活に支障はありませんのでご安心ください。
仮の歯の形態や咬み合わせを参考にして最終的な歯の形態を決定していきます。
セラミック治療の症例
case1
BEFORE

AFTER

主訴 | 食べ物がよく詰まる |
---|---|
治療期間 | 3週間 治療回数:2回 |
治療費 | ¥69,300 (印象採取:¥3,300、 セラミックインレー:¥66,000) |
治療内容 | ・インレー除去、形成、印象採得 ・セラミックインレーセット |
治療のリスク | ・想定を超える力が加わった際に割れる恐れがあります。 ・咬み合わせのチェック、クリーニングによるメインテナンスを行う必要があります。 |
case2
BEFORE

AFTER

主訴 | 歯が欠けた |
---|---|
治療期間 | 3週間 治療回数:2回 |
治療費 | ¥91,300 (印象料:¥3,300、 セラミックアンレー:¥88,000) |
治療内容 | ・う蝕除去、アンレー形成、印象採得 ・セラミックアンレーセット |
治療のリスク | ・想定を超える力が加わった際に割れる恐れがあります。 ・咬み合わせのチェック、クリーニングによるメインテナンスを行う必要があります。 |
case3
BEFORE

AFTER

主訴 | 食べ物がよく詰まる |
---|---|
治療期間 | 3週間 治療回数:2回 |
治療費 | ¥69300 (印象採得:¥3300、 セラミックインレー:¥66000) |
治療内容 | ・インレー除去、形成、印象採得 ・セラミックインレーセット |
治療のリスク | ・想定を超える力が加わった際に割れる恐れがあります。 ・咬み合わせのチェック、クリーニングによるメインテナンスを行う必要があります。 |